胃カメラ

胃カメラについて

胃カメラについて一般的に「胃カメラ」と呼ばれる検査は、正しくは「食道胃十二指腸内視鏡検査(EGD)」といいます。口または鼻から内視鏡を挿入することで、胃だけではなく、下咽頭、食道、胃、十二指腸の病気の診断を行うことができます。胃カメラというと、過去にツラくて苦しい検査を受けた経験があり、ネガティブなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、当クリニックでは最新の設備や技術を用いることで、苦痛を抑えた内視鏡検査を受けていただけるよう心がけています。
近年、内視鏡治療の技術はかなり進歩しており、身体への負担が少なく、生活への影響も最小限にとどめられるものとなっております。早期であれば、胃がんだけでなく、食道がんや咽頭がんも内視鏡で切除することが可能となっています。
しかし、食道がんや胃がんなど消化管のがんは、初期段階ではほとんど症状が出ることがありません。そのため、内視鏡検査は早期がんの診断に有効であり、健康維持にとても大切です。
日本人はまだまだ胃がんの発症率が高いため、初期段階で見つけることが重要になっています。40歳を過ぎたら、がんの予防・早期発見のために定期的に検査を受けることをおすすめしますお気軽にご相談ください。

胃カメラでわかる病気と症状

胃カメラでわかる病気と症状以下のような症状がある方は、消化器系疾患の可能性があるため、胃カメラ検査を受けることをおすすめします。

  • お腹の上の方が痛む
  • 胃の不快感が頻繫にある
  • 胸焼けすることが多い
  • 喉や胸がつかえる感じがとれない
  • 吐き気や嘔吐がよくある
  • 便が黒い
  • 貧血だといわれた
  • 最近、急激に体重が減少している
  • バリウム検査で異常があるといわれた
  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある
  • 肝硬変という診断を受けたことがある
  • 食道がんや胃がんの治療経験がある

胃カメラ検査が有効な消化器系疾患

逆流性食道炎、食道がん、急性胃炎、慢性胃炎、胃潰瘍、胃ポリープ、胃がん、十二指腸潰瘍、十二指腸ポリープ、十二指腸がん、ピロリ菌感染症など

当院の特徴

当クリニックでは、胃カメラと大腸カメラによる内視鏡検査と治療を行っております。当クリニックの院長は、日本消化器内視鏡学会専門医であり、豊富な経験と深い知識に基づいた技術で、痛みや苦痛の少ない内視鏡検査を提供しています。こうした検査によって、食道・胃・十二指腸、大腸の病気や状態を正確に診断し、がんの早期発見にも努めています。なお、内視鏡検査は予約制となっておりますので、まずはお電話にてお問い合わせください。

豊富な経験、知識、技術で苦しくない検査を提供

苦しくない内視鏡当クリニックでは、日本消化器内視鏡学会専門医による確かな技術と豊富な経験、そして最新機器と少量の鎮静剤を組み合わせることで、苦痛の少ない内視鏡検査を実現しております。 また、内視鏡検査が苦手な方や不安がある方でも安心して検査を受けられるよう、胃カメラにおいて最新の経鼻内視鏡と経口内視鏡を導入し、患者様の病状や体質などに合わせてお選びいただけるようにしています。

より精度の高い、最新の内視鏡検査機器でスムーズな検査

オリンパス社の最上位内視鏡システム「EVIS X1(イーヴィス エックスワン)」を導入しました。内視鏡分野で長年の間、世界をリードしてきたオリンパス社が、8年ぶりのフルモデルチェンジを行った最新の内視鏡システムです。

検査の精度を上げる狭帯域光観察(NBI)搭載

当クリニックでは、通常観察をハイビジョン画質で行っております。それに加えて「狭帯域光観察(NBI)」が搭載されているため、粘膜表層の毛細血管や粘膜微細模様を強調表示できます。これにより、通常では見つけることが難しい小さい病変でも見落とすことなく診断することができます。また、拡大内視鏡は病変を100倍まで拡大することができるため、病変があった場合に良性なのか悪性(がん)なのかを瞬時に見分けることが可能です。

高精度な画像によるわかりやすい説明

検査中に撮影した高精度のハイビジョン画像は、内視鏡検査を受けた患者様に対して結果をご説明する際にも使用します。撮影画像は専用の画像ファイリングシステムを使って整理されており、1枚ずつ表示しながら現在の状態についてわかりやすくお伝えしています。

日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡技師在籍

当クリニックには、日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡技師が在籍しております。消化器内視鏡技師とは、看護師や臨床検査技師など、医療関連の資格を持つ医療従事者が、実務経験を経て定められた認定試験に合格した技師のことです。患者様に安心して内視鏡検査を受けていただくために、医師をはじめ、スタッフの知識も高水準に保っております。

軽い静脈麻酔の併用

苦しくない内視鏡当クリニックでは、軽く居眠りをしているような状態で胃カメラ検査を行い、苦痛を感じないようにする方法を採用しております。具体的には、静脈に鎮静剤や鎮痛剤を適量注射する、意識下鎮静法(セデーション)というものです。楽に検査を受けられるため、ご希望の患者様にはこの方法を用いて胃内視鏡検査を行っています。ただし、重篤な疾患がある場合や、ご高齢の方にはできない場合もありますのでご了承ください。
意識下鎮静法での検査終了後は、可動式の検査ベッドに横たわった状態でリカバリー室に移動します。リカバリー室で目を覚ますまでの時間は30分~2時間程度と個人差があるため、しっかりと目が覚めるまでリカバリー室でゆっくりお休みいただくことができます。なお、検査後の自動車や自転車の運転は禁止ですので、ご来院の際は公共交通機関をご利用ください。

経口内視鏡と経鼻内視鏡について

経鼻・経口内視鏡経口内視鏡と経鼻内視鏡の直径差は、わずか3mmほどです。しかし、この3mmの違いで大きな差が出ます。経口内視鏡は画質が良く、ハイビジョン相当で、粘膜面の詳細な観察がしやすい、炎症が強く粘液の付着が多い胃でも粘膜面の洗浄がしやすい、嘔吐反射(オエッとなる)が出やすいといった特徴があります。
一方、経鼻内視鏡は経口内視鏡に比べて嘔吐反射が少なく、不快感が少ない、会話ができる、スコープが細い分、画質が劣る、胃の炎症が強い場合は粘膜面の洗浄に時間がかかる、または粘膜面を十分に洗浄しきれずに観察が不十分になることがあるといった特徴があります。
当クリニックでは、どちらの内視鏡も常備しており、患者様とご相談の上で適していると思われる方法で検査を行うようにしています。

 経鼻内視鏡検査のメリット

経鼻内視鏡経口内視鏡検査では会話ができませんが、経鼻内視鏡検査は口がふさがれていないため、検査中も会話をすることができます。結果として医師との意思疎通が簡単にできるため、安全性も高まります。また、局所麻酔を行う際は、鼻腔内に少量を施すだけとなっています。口からの検査では、検査後2時間は飲食ができなかったのですが、鼻からの検査は麻酔が少量で施す範囲も狭いので、検査後1時間程度で飲食が可能です。
鼻はこれまで、消化器内視鏡医の診療範囲外だった器官です。そのため、消化器内視鏡医は鼻について詳細な知識を得た上で、カメラ挿入に関する高度なテクニックを持っている必要があります。また、鼻の麻酔に関しても、ある程度の経験がないとそれぞれの患者様に合わせることが難しいとされています。
当クリニックでは、患者様の状態やご希望に沿った内視鏡検査をご提案させていただきます。

NBI併用でより高精度な検査が可能

NBI併用内視鏡NBIとは、内視鏡検査の際に特殊な光を使って通常の検査ではわからない病変を見つけることができる機材です。当クリニックの内視鏡にはこのNBIが組み込まれており、スイッチで切りかえて使用することができます。早期がんは、粘膜表面の毛細血管が増えたり、拡張するといった毛細血管の変化が現れます。NBIはこうした変化を強調して画像に表示してくれます。NBIの登場前には、色素をまくことで病変をはっきりさせていたのですが、患者様に胸やけといった刺激症状が出るなどの不都合がありました。NBIは光を変えるだけですので、患者様へのご負担は一切ありません。初期のうちにがんを発見することで、早期治療が可能になります。

胃カメラの流れ

検査前日と当日の注意点

検査の前日

夕食はなるべく早く済ませ、アルコールは控えましょう。午後9時以降は食べ物は一切禁止ですが、飲み物はご自由におとりください。

検査当日

煙草を吸うと胃液が多くなって検査や診断に時間がかかり、精度の高い検査ができなくなる可能性がありますので、禁煙してください。検査終了後、口からの検査では2時間、鼻からの検査では1時間、飲食禁止ですのでご注意ください。

検査の手順

1.準備

検査に際して特に着替えの必要はなく、上着を脱いで、ネクタイやベルトをゆるめていただく程度で問題ありません。

2.麻酔

咽頭麻酔を行います。経鼻内視鏡検査の場合は、鼻腔への局部麻酔も行います。

3.検査開始

まず、左側を下にしてベッドに横になります。麻酔下での内視鏡検査の場合には、鎮静剤の注射を行います。楽に内視鏡検査を受けるために、肩の力を抜いて、意識的にゆっくりと呼吸してください。動くと違和感や痛みが出ることがありますので、リラックスした姿勢のまま、なるべく動かないようにしましょう。検査中、炎症の程度や悪性度をみるために、胃などの粘膜から小さい組織片をつまみ出す生検を行うこともありますが、痛みや不快感はありません。ご安心ください。

4.検査終了

咽頭麻酔や鼻腔麻酔が切れるまで、検査終了後1~2時間は飲食を控えてください。胃カメラ検査は食道、胃、十二指腸内部を肉眼で観察でき、潰瘍やがんの治療などにも有効です。消化器領域では診断と治療における有力な手段ですので、積極的に利用して上部消化管疾患の早期発見・早期治療を心がけましょう。

検査費用

1割負担 3割負担
胃カメラ(胃内視鏡) 約1,500円 約5,000円

※病変があり組織検査を施行した場合は上記金額にプラス1部位につき、およそ4,000円~11,000円(3割負担の方)かかります。

TEL:022-294-6633メールでのお問い合わせ
一番上に戻る
スタッフブログ